fc2ブログ

つむぎちゃんの大事件 その② と、年末のご挨拶

IMG_9184.jpg

(この画像は翌日、病院で撮影したものです)


つむぎちゃんの大事件その②がえらい遅くなってしまった、、、



6/20、必死に駆けこんだ病院で
院長先生に診てもらえることになったつむぎさん。



調子が悪くなった原因についていろいろと考察しますが
触診でお腹を触っても卵があるような気配はなく
レントゲンを撮っても卵らしきものは写らず、、





あとできることとしてエコー検査があるけれど
レントゲンもしてるし、そんな大きく何かが分かるようなことは
ないと思いますが、と先生がおっしゃったので


エコーお願いします!


即答しました。
せっかくここまで来たのに分からないのは嫌だったので
できることは何でもやってくださいと言いました。



とにかく何でもやってみないと分かりませんし、
何が原因で食べられないほど元気がなくなってしまったのか
早くしんどい元を解消してあげたい一心でした。



で、エコーをしてみましたら、、、

ありました!!!!!!!!

しっかりと、くっきりと丸い、卵らしきものが!!!!!!!



レントゲンでは写らなかったけどエコーではしっかり
写っていて、先生もびっくりなようでした。



卵があるのが分かったものの
本来のキレイな丸の卵ではなく
いびつな変な形の卵であったこと、
卵がどんな状態であるのかが分からないことが問題で
いろいろと説明くださいました。




卵管付近に卵があって、それが卵管内なのか
お腹の方にこぼれてしまっているのか
こぼれていしまっていたら手術でないと取り出せない
どこにどのような状態で卵があるのか
こればかりは開けてみないと分からないとのことでした。




卵は通常24時間でできて1日で生まれなければならないものなので
自力で明日までに産めたらなんとかなるけど
もし産めなかったら大変なことになることなど説明頂き、
連れ帰って自然と卵が出るのをイチかバチかで様子見るか
今日連れてきたこの当日に即手術するかの
どちらかを選択しなければなりませんでした。



手術についてのリスクやお話を聞かせて頂いて
突然手術なんてことになるなんて思ってもみなかったので
待合室で悩みました。


悩んでいる間にもつむぎちゃんは苦しいしんどい思いが続いている…
早く決断をしないと、、


ずっとずっといろんなことを考えて
悩んで悩みぬいた結果、手術して頂くことを選択しました。
15時頃に診察頂いて、結局診察時間が終わる頃まで悩んでしまいました、、(-_-;)



手術することを決断したもののりすくやいろんなことを考えると
とても怖かったです。



つむぎとはこれからもずっとずっと長く一緒にいたい…!!!!!!!!



そんなことが頭をグルグル回りました。
診察時間終了後、準備や諸々した後
夜19時20分頃から手術します、手術前にお電話をしますね
と、仰ってくださって、帰り道お電話頂き
終了しましたのお電話を頂くまでずっと祈っていました。



無事終了しましたのお電話を頂いた時は
どれほど安堵したかしれません。



先生、スタッフの皆様
つむぎを助けて頂いて
本当にありがとうございました…!!!!!!!




と、こんな愛鳥祭最終日でした。




つむぎはこの後丸6日間入院し、毎日面会予約を入れて
会いに行きました。




冒頭の写真はその手術後
翌日の写真です。




※この後手術で取り出した卵や内臓の一部などの画像が出ます。
生々しいです。苦手な方はスルーしてくださいね。

--------------------------------------------------




手術で取り出した卵と卵管
202112302102499c7.jpeg







2021123021042152e.jpeg

卵は赤丸のところのものがエコーで写っていたものですが
他の黄色いシミの部分もすべて卵になり切れなかった
卵の残骸です。



結局つむぎのお腹の中には卵は1個だけでなく
卵管の中に卵としての形を成していないものが
たくさんあったそうです。。
恐ろしい、、、、、、



手術をして本当によかったと思っています。
手術で卵管は取り出しましたが卵巣はありますし
今後も発情させないようにすることは引き続き課題です。



つむぎちゃんすっごく太っている、、と言われてしまったので
Σ(゚д゚|||)
体重を落としてキープすることが私の課題。



《手術後の体重変化》
手術前 110g前後→
術後入院1日目 6/21 99.5g(@病院)
入院2日目 6/22 98g(@病院)
入院3日目 6/23 95g(@病院)
入院4日目 6/24 92.5g(@病院)
入院5日目 6/25 94g(@病院)
入院6日目  6/26 ?g
退院日  6/27 ?g
自宅看護1日目 6/28 ?
自宅看護2日目  6/29 91.5g(@自宅)
自宅看護3日目  6/30 91.5g(@自宅)

さんちゃんが調子を崩したためいつもの病院(N病院)受診。
さんちゃんも看護体制に。。

自宅看護4日目 7/1 93g(@自宅)

・さんちゃんN病院通院。→状態が悪くなる

自宅看護5日目 7/2 96.2g(@自宅)

・さんちゃんを朝一でつむぎの病院へ。体調悪化の原因が分かる。
・夜10:12さんちゃん永眠

自宅看護6日目 7/3 95g(@自宅)
自宅看護7日目 7/4 95g(@自宅)術後1週間再診

つむぎ通常のケージに戻る許可が出た。これまではアクリルの虫かごだった。
ご飯もいつものご飯に少しずつ戻していく指導を受けた。
入院中はペレットとオーツ麦の山盛りご飯が常に入れられていたけど
つむぎはペレットは全く食べず、入院から自宅看護7日目まで
オーツ麦食べ放題+ネクトン水という食生活でした。



再診後、少しずついつものご飯に戻していく許可が下りたので
1日1gずつからシード食を開始。他はオーツ麦。
糞や様子に問題がなければ
翌日は2gと徐々に増やしていく。常に糞と様子を観察。
4g食べて問題がないようだったらいつも通りのご飯に戻してOK。
とのことでした。
(確かそのはず。ちょっと記憶がおぼろげになってきたけど、、、)





こんな具合で体重もだんだんと戻っていきまして
最終再診を7/11に受けて、今からはダイエットに向けて食事制限をしていきましょう
ということになりました。




20211230221228135.jpeg

手作りつむぎさん看護部屋。
温度は30℃以上キープ(34℃までOK)でした。




6月の記録がこんな年の瀬になってしまいましたが
大切な子に起こったことですし、とにかく記録できてよかった。



2021年は本当にいろいろなことがありました。
つむぎさんのこともですが、
最愛のさんちゃまとのお別れ、大好きだった祖母とのお別れ、、。


Creema SPRINGS!で初めてのクラファンをしたこと、
コトリヱ村の住人鳥さんたちがたくさん羽ばたいていったこと
たくさんの方が喜んでくださって嬉しかったこと!



今年1年もたくさんお世話になりました。
ありがとうございました…!!!



来年が穏やかな良き年となりますように☆
どうぞ良いお年をお迎えくださいませ+゚。*(*´∀`*)*。゚+



2022年もどうぞよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

らいねんも、いっぱいがんばるです♡
さむいから風邪に気を付けてね!



----------------------------------------------
《kotlier SHOP》
    




《kotlier GOODS SHOP》


《kotlier LINEスタンプ》


---------------------------------------------------