fc2ブログ

福ちゃんの通院2日目

BA348C69-7362-4A39-9E5A-0803088502F9.jpg

「んも~」

と言いそうなお顔をしていますが、
当に、


あくびが出る1秒前



福太郎です^^;
この表情、大好きなんですよ(*^-^*)
見るとフフッと笑ってしまいます(*´艸`*)



さて、今日は通院2日目の様子を書きたいと思います。
備忘録ですので、興味ない方はほんと
スルーしてくださいね~。


長いです^^;




6月9日 通院2日目


この日も車があったので助かった。
父の運転で今日も朝9時頃病院へ到着。
福ちゃんを預ける。




昨日の今日でリュックは
まだ湿っていて使えない(下痢騒動で丸洗いした)ので
新しい別のキャリーに福ちゃんを入れてきたけど
これがなかなか使いやすいことを発見。



そうそう、リュックの丸洗いと言えば
昨日書き忘れていいたけど、
リュックの前に、福ちゃんも丸洗いしました。
下痢が体に付いている可能性があるしね。



点滴用の針が前足に刺さったままだから
その辺はあまり触らないでそ~っと
洗った。



ンギャ~~~~ア!と
大きな声で鳴いて怒ってましたが
仕方ない。。( ̄▽ ̄;)



風邪ひかさないように
タタタっと洗って、タオル3枚で拭いて
ドライヤーして。



昨日の彼にしてみれば
朝から車に乗せられて
半入院、みたいな感じで預けられて
もれちゃうし、
お風呂で丸洗いまでされて‥ 



大変だったね(;^_^A



さて、話は戻って
新しいキャリーの話。



彼は重いので、
リュックにしてから本当持ちやすくなって
助かっているのだけど



この新しいキャリー、
片手持ちだけど肩から担げるので
持ちやすくて良かった♪



しかも、



安定するところに置いて
付属のチャックを広げたら
翼を広げたような形になって



天井は低いけど中は広々寝そべる感じ。
福ちゃんの様子も上から
メッシュ越しにとっても見やすい。



こんなん。



carry.jpg

※amazonから画像お借りしました。




見た目全然可愛くないけど
見た目より耐重量と機能重視です。ハイ。





朝9時頃病院に着いて、福ちゃんを預けて
また私達は一旦家へ。




実は、
9kgの彼を病院へ連れて行くのは
なかなか大変なことでして、
車がある日はいいのですが
車のない日(父が仕事で車を使う為)は、



病院へのアクセス方法が

・電車(1回乗り換え)+徒歩(20分)
或いは、

・電車(乗り換えなし)+タクシー(10分くらい)



となります。




問題は明日。
明日は車がない。



車は仕事で父が使うので、どうしようか。



・・・・・・・


家族会議をして
父が仕事の合間に送り迎えをしてみる
と言ってくれ、
もし万が一難しい場合はタクシー使う、
ことになりました。



そんなこんなで
私はこの日テレワークで仕事。



点滴、お薬、注射で
福ちゃんは病院ではどんな風に過ごしているのかな。



きっと知らないところで
知らない人のいる場所だから
人見知りの彼はおとなしくしているんだろうな。




そんなことが頭を過ぎりつつ
自宅テレワークの後
また車でお迎えに行きました。




福ちゃんの様子を看護師の方に聞くと


看護師さん「もう、ほんとうに大人しくて
じーーーっとしていて、一所から動かないんで、
おしっこしてもそのままで
お腹が濡れちゃって、拭いておきました。」




昨日も同じこと言われたなぁ。
緊張で動くこともできない状態だったのかなぁ。
と。




そして、ごはんの事、う○ちしたかどうかを
訪ねると・・・



看護師さん:「ごはんも自分では食べないので
口元に持っていくとちょっとは食べるんですけど
ほとんど食べないので強制給餌しています。」


私:「う○ち はしましたか?」

看護師さん:「してないんですよ~。おしっこはしたんだけどねぇ。」



昨日のことがあるので
今日は車の中でおトイレできるように
万全で来た(つもり!)



続いて先生から
夕方の血液検査の結果を聞く。



先生「今日も大分数値はいい感じで安定しています。
明日もう一日頑張って通院して、その後は様子を見てみましょう」




良かったー……!!!!!!!!!




その後のお会計がまた待つんかな!?と
心配していたら、
予想外にも早く済んでホッッッッッ。



恐らく、
朝福ちゃんを預ける際に、
昨日下痢した旨を受付の方、
先生に話していたのが良かったと思われる。


お陰様で
帰りの車内は無事セーフ!




でも、お家に着くや否や
キャリーの中でジョー。
おしっこしてました^^;




点滴していると
トイレが近くなるよね!



とにもかくにも
血液の数値が標準になってきて
安定してきてくれて
本当に本当に嬉しい。



ただ、
食べ物が困ったことに。



いつも食べているものは
全然食べなくなっちゃった。



予備で1.5kgを2袋くらい買っているんだけど
それは当分使わないんだろうなぁ、、^^;



それはまぁいいとして、
現況食べるものを見つけなければならない。




福ちゃんは腎臓の数値を気を付けないといけないことがあって
(念のために)
腎臓ケアのご飯を食べてもらっている。
でも今まで食べていたものは頑として食べなくなっちゃったので
別の腎臓ケアフードを探さなければ。



とりあえず、1日でも食べないというのは
猫(特に体重の多い猫ちゃん)は危険で、
とにかく何か食べてもらわないといけない。



ネットでよさそうなものを徹底的に調べては
取り寄せた。
スーパーで売っているパウチなども買って
とにかく食べてもらうことに苦心した。



何か食べてもらえるものを見つけるくらい
私は頑張れちゃうから!
とにかく早く元気になってもらわなくちゃ!



明日の通院もがんばろう!
ね!福ちゃん!





プラスチック製のエリカラはどうも
塩梅よくないらしい。
あちこちにゴンゴンぶつかる。


ぶつかる衝撃が気になったので
手作りしたソフトエリカラ。

IMG_8149.jpg

母の履かなくなったタイツに
タオルを入れて膨らませています。
以前病院の先生が教えてくれた方法。



もっと可愛いのを作ればよいのだけど
緊急で作ったので
ちょっと見た目が悪いですが
機能重視です。



飛行機で使うエアー枕みたい。
寝る時上手に頭を乗っけて使っていましたよ。



でも表情は冴えないね( ̄▽ ̄;)
そりゃそうだ。







福ちゃんはげんきでいなければ
ならないでありマツ!

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

マツのてづくりごはん、
あわほのおかゆ
ならきっと食べてくれるでありマツ!



粟穂は食べないね~~^^;
オーツ麦の芽なら食べるよ!(猫草)







Category: ■福のこと