さんめり一緒にいち早く春の健康診断に行ってきました。
いつ行ったんだかな?と手帳を確認。
3/5でした^^!
3月のうちにアップしないと・・・と思いながら
今はもう3月も末!うぅ~~~・・・・・・
すぐに書けば良いのに後々になってしまって(´・ω・`)~
なにはともあれ、さんめりとも体重、糞便検査、問題なし!
で、とりあえずはホッ。
ただ、めりおくんは昨年から引き続きお薬が続いています。
お鼻の色がちょっと変化していて・・・、尻尾もよく見たらちょっとスカスカ?としてる?ような。
(お鼻と尻尾スカスカは関係ないかもですけど)
もうその尻尾も先日の日光浴の時に
福太郎がかごの外からちょっかい出して抜けました。
ダラダラ換羽が続いたりしましたし、肝臓がちょっと
弱ってるのかも?ということで肝臓ケアのお薬と
ひょっとしたら隠れ発情している?の疑惑をかけられて
発情抑制のためのお薬のミックスを飲んでます。
朝・夕2滴ずつ。
直接投与なので私が彼を握って飲ませるのですが、
私が下手くそなせいで、お口の周りやら胸あたりがお薬で
ベトベトになってしまいます。
・・・ごめんよ、めりお(T_T)。
写真に撮れないので私のよれよれイラストで。

そんなだからちゃんと飲めてるのかが心配なんです。
運良くお口に入っても彼は、お口を閉じずに、
私の指やら手やらを噛んで口の中のお薬をこすりつける。
絶対飲まないぞー!という強い意思を感じます。
(--;)
良かった!お口をムニャムニャしてくれてる~飲んだかな?
と思ったら
鼻しぶきで鼻から吹き飛ばしたり。

そんなでちゃんと飲めてるのか、それが心配なんですよね。
お薬はもらった時、一番最初まずは私が1滴ペロッとお毒味します。
(同じお薬か確認してるつもり)
ほんのり甘くておいしいんですよ。
で、甘くて美味しいオレンジジュースだよ~っ♪
ほら♪ママも舐めたよ♪美味しいよ~♪♪
って言ってもお口を開けてくれませんが(  ̄▽ ̄;)
そりゃそっか~・・・
まぁ、そんなこんなしていましたらお薬自体が効いたのか?
しばらくするとお鼻の色は戻ったんです。
(それとも、お薬じゃなくて換羽が落ちついたから?)
で、とりあえずお鼻も落ち着いたし、お薬を直接投与から飲み水に混ぜて与えるやり方に
お医者さんと相談して切り替えてみました。
飲むかどうかが心配でしたが、なんとか飲んでる様子で
本人(鳥)も私もホッとしていたら、
またも換羽が!
換羽が始まったからかまたお鼻の色が微妙な色に、、。
なので、また直接投与に戻りましたー。
いつまでお薬をあげるのか?ずっとあげ続けてもよいものなのか?
彼の健康を守るためならお薬を続けることは私は苦ではないですが
彼は苦ですよねぇ・・・
カピカピの様子を見ていたら可哀想で。
今は直接投与にしたり、飲水タイプにしたり、様子を見て切り替えてやっています。
早くお薬卒業できるとよいなぁ☆