まだ衣替えできていない私です。
(おっそ!!!!!!!!!)
さすがに半袖で過ごしてはいませんが
着るものがなくて困ります。
早く衣替えをしないとなー
そして実は今こっそり作品を2つヤフオクに出品中。
ドキドキです。
ヤフオクはなかなか難しい~~~(;・∀・)
なのでこっそりと^^;。
と、前置きはそのくらいにしておいて、
今日はサンちゃんを連れて病院へ行ってきました。
9月下旬頃、
サンちゃんの足の裏にタコのようなもの
ぽちっと赤くなってる部分を見つけました。
(白丸の部分です)

足の裏が黒いのは
床の敷き紙の新聞紙の上を走り回るからです。
新聞紙の上にサンちゃんの水っぽいウンチがミックスされて、、、
そこをタタターとやるもんだから
足は真っ黒けです。
肝心のタコについては
痛そうにしている、とかは特になかったのですが
念のために病院を予約していました。
足裏タコを発見してからすぐ
ケージ内環境を見直して
思い当たったのは1階に設置していた
ツルツルの木の止まり木。
ショップから足サイズとケージ幅に合わせて取り寄せたものでしたが
天然木のように凸凹がなく、
つるつる、スベスベに加工している木だったので、
サンちゃん上下行ったり来たりする中で
よくツルっとすべって床におっとっとー
ってことが時々あったんです。
とはいえ、1階止まり木から床だから大丈夫かな、と
足の裏に気付くまでは
特に止まり木変更を考えてはいませんでした。
足の裏に気が付いてまず
そのツルツルの1階止まり木に
包帯を巻いてみました。
よく病院などでも紹介されている
コーバンというやつです。

随分前に購入していた
未使用のベージュ色コーバンがあったので
ひとまずそれを使って様子を見ていました。
ツルっとおっとっとーっていうのはなくなり
なかなか良い感じ。
しばらくそれを使っていましたが
そろそろ取り換えた方がよいかな~と
ショップから取り寄せていた
新しいコーバン(白色だった)が届いたので
新しいものに巻き直しました。

新しいものはキュッと滑り止めがよく効く感じがしました。
枯れてない感じ。
新しいものに変えてからしばらくすると
サンちゃんに変化がありました。
白コーバンに変えて3日目頃から
片足を上げあまり動かずじっとすることが増えたんです。
これはおかしい、、何が起こったんだろう?!と
足をよく見てみると
これまでのタコはそのままに足の裏の真ん中あたりが
新たに擦り剝けて痛そうでした。。

痛そうです。。。。。。。
可愛そうなことをしてしまいました。。(;д;)
新たに変更したのは新しいコーバンに巻き直したこと
以外になかったので、
即1階のコーバン止まり木を撤去。
そしてあまり上下運動せず
低い位置で生活すべてができるように
天然木の止まり木1本のみにして
床はエンボス加工のあるキッチンペーパーを敷きました。

ご飯や副食は床にお皿を置いています。
こんな感じにしてからみるみる
足の裏の擦り剝けも乾いて良くなって
片足立ちはお昼寝の時以外はしなくなりました。
足の擦り剝けから、
動きの多い子にはコーバン巻きの止まり木は向かない
ということがよくわかりました。
使用の際は要注意です。
実際に私も両手で止まり木を持って
雑巾を絞る要領でグイっとひねってみたところ
手のひらが熱く痛かったです。
これを続けていたら私の手のひらも剥けたろうなぁ
と思いました。
足の状態が回復したので
今は2階の止まり木も復活しています。

病院へ行く為キャリーに移ってもらったので
本人(鳥)さんがいてません笑
先生に診てもらったところ
他の鳥さんと比べて足指がとても細いから
足裏のタコ、アキクサさんには多いそうです。
こことここが赤くなっていますけど(最初の白丸の部分)
このくらいなら様子見で大丈夫です。
痛そうにしているとか、様子がおかしい場合は
また連れてきてください。
ということでした。
このまま自然木の止まり木を続けつつ
サンちゃんが過ごしやすいか、あんよの状態と合わせて
これからも注意深く見ていきたいと思います(^-^)/
おまけ♪

仲良しだよ~~~^^♪