fc2ブログ

つむぎちゃんの大事件 その② と、年末のご挨拶

IMG_9184.jpg

(この画像は翌日、病院で撮影したものです)


つむぎちゃんの大事件その②がえらい遅くなってしまった、、、



6/20、必死に駆けこんだ病院で
院長先生に診てもらえることになったつむぎさん。



調子が悪くなった原因についていろいろと考察しますが
触診でお腹を触っても卵があるような気配はなく
レントゲンを撮っても卵らしきものは写らず、、





あとできることとしてエコー検査があるけれど
レントゲンもしてるし、そんな大きく何かが分かるようなことは
ないと思いますが、と先生がおっしゃったので


エコーお願いします!


即答しました。
せっかくここまで来たのに分からないのは嫌だったので
できることは何でもやってくださいと言いました。



とにかく何でもやってみないと分かりませんし、
何が原因で食べられないほど元気がなくなってしまったのか
早くしんどい元を解消してあげたい一心でした。



で、エコーをしてみましたら、、、

ありました!!!!!!!!

しっかりと、くっきりと丸い、卵らしきものが!!!!!!!



レントゲンでは写らなかったけどエコーではしっかり
写っていて、先生もびっくりなようでした。



卵があるのが分かったものの
本来のキレイな丸の卵ではなく
いびつな変な形の卵であったこと、
卵がどんな状態であるのかが分からないことが問題で
いろいろと説明くださいました。




卵管付近に卵があって、それが卵管内なのか
お腹の方にこぼれてしまっているのか
こぼれていしまっていたら手術でないと取り出せない
どこにどのような状態で卵があるのか
こればかりは開けてみないと分からないとのことでした。




卵は通常24時間でできて1日で生まれなければならないものなので
自力で明日までに産めたらなんとかなるけど
もし産めなかったら大変なことになることなど説明頂き、
連れ帰って自然と卵が出るのをイチかバチかで様子見るか
今日連れてきたこの当日に即手術するかの
どちらかを選択しなければなりませんでした。



手術についてのリスクやお話を聞かせて頂いて
突然手術なんてことになるなんて思ってもみなかったので
待合室で悩みました。


悩んでいる間にもつむぎちゃんは苦しいしんどい思いが続いている…
早く決断をしないと、、


ずっとずっといろんなことを考えて
悩んで悩みぬいた結果、手術して頂くことを選択しました。
15時頃に診察頂いて、結局診察時間が終わる頃まで悩んでしまいました、、(-_-;)



手術することを決断したもののりすくやいろんなことを考えると
とても怖かったです。



つむぎとはこれからもずっとずっと長く一緒にいたい…!!!!!!!!



そんなことが頭をグルグル回りました。
診察時間終了後、準備や諸々した後
夜19時20分頃から手術します、手術前にお電話をしますね
と、仰ってくださって、帰り道お電話頂き
終了しましたのお電話を頂くまでずっと祈っていました。



無事終了しましたのお電話を頂いた時は
どれほど安堵したかしれません。



先生、スタッフの皆様
つむぎを助けて頂いて
本当にありがとうございました…!!!!!!!




と、こんな愛鳥祭最終日でした。




つむぎはこの後丸6日間入院し、毎日面会予約を入れて
会いに行きました。




冒頭の写真はその手術後
翌日の写真です。




※この後手術で取り出した卵や内臓の一部などの画像が出ます。
生々しいです。苦手な方はスルーしてくださいね。

--------------------------------------------------




手術で取り出した卵と卵管
202112302102499c7.jpeg







2021123021042152e.jpeg

卵は赤丸のところのものがエコーで写っていたものですが
他の黄色いシミの部分もすべて卵になり切れなかった
卵の残骸です。



結局つむぎのお腹の中には卵は1個だけでなく
卵管の中に卵としての形を成していないものが
たくさんあったそうです。。
恐ろしい、、、、、、



手術をして本当によかったと思っています。
手術で卵管は取り出しましたが卵巣はありますし
今後も発情させないようにすることは引き続き課題です。



つむぎちゃんすっごく太っている、、と言われてしまったので
Σ(゚д゚|||)
体重を落としてキープすることが私の課題。



《手術後の体重変化》
手術前 110g前後→
術後入院1日目 6/21 99.5g(@病院)
入院2日目 6/22 98g(@病院)
入院3日目 6/23 95g(@病院)
入院4日目 6/24 92.5g(@病院)
入院5日目 6/25 94g(@病院)
入院6日目  6/26 ?g
退院日  6/27 ?g
自宅看護1日目 6/28 ?
自宅看護2日目  6/29 91.5g(@自宅)
自宅看護3日目  6/30 91.5g(@自宅)

さんちゃんが調子を崩したためいつもの病院(N病院)受診。
さんちゃんも看護体制に。。

自宅看護4日目 7/1 93g(@自宅)

・さんちゃんN病院通院。→状態が悪くなる

自宅看護5日目 7/2 96.2g(@自宅)

・さんちゃんを朝一でつむぎの病院へ。体調悪化の原因が分かる。
・夜10:12さんちゃん永眠

自宅看護6日目 7/3 95g(@自宅)
自宅看護7日目 7/4 95g(@自宅)術後1週間再診

つむぎ通常のケージに戻る許可が出た。これまではアクリルの虫かごだった。
ご飯もいつものご飯に少しずつ戻していく指導を受けた。
入院中はペレットとオーツ麦の山盛りご飯が常に入れられていたけど
つむぎはペレットは全く食べず、入院から自宅看護7日目まで
オーツ麦食べ放題+ネクトン水という食生活でした。



再診後、少しずついつものご飯に戻していく許可が下りたので
1日1gずつからシード食を開始。他はオーツ麦。
糞や様子に問題がなければ
翌日は2gと徐々に増やしていく。常に糞と様子を観察。
4g食べて問題がないようだったらいつも通りのご飯に戻してOK。
とのことでした。
(確かそのはず。ちょっと記憶がおぼろげになってきたけど、、、)





こんな具合で体重もだんだんと戻っていきまして
最終再診を7/11に受けて、今からはダイエットに向けて食事制限をしていきましょう
ということになりました。




20211230221228135.jpeg

手作りつむぎさん看護部屋。
温度は30℃以上キープ(34℃までOK)でした。




6月の記録がこんな年の瀬になってしまいましたが
大切な子に起こったことですし、とにかく記録できてよかった。



2021年は本当にいろいろなことがありました。
つむぎさんのこともですが、
最愛のさんちゃまとのお別れ、大好きだった祖母とのお別れ、、。


Creema SPRINGS!で初めてのクラファンをしたこと、
コトリヱ村の住人鳥さんたちがたくさん羽ばたいていったこと
たくさんの方が喜んでくださって嬉しかったこと!



今年1年もたくさんお世話になりました。
ありがとうございました…!!!



来年が穏やかな良き年となりますように☆
どうぞ良いお年をお迎えくださいませ+゚。*(*´∀`*)*。゚+



2022年もどうぞよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

らいねんも、いっぱいがんばるです♡
さむいから風邪に気を付けてね!



----------------------------------------------
《kotlier SHOP》
    




《kotlier GOODS SHOP》


《kotlier LINEスタンプ》


---------------------------------------------------

つむぎちゃんの大事件 その①

202111241831531cf.jpeg

我が家の紅一点
つむぎお嬢様。






バタバタしているけれど
どこかで時間を取らなければ書けないっ!!!



つむぎちゃんの記録、ようやく書きたいと思います。

20211124183013592.jpeg

その”カク”じゃないけどね(^^;)






ここからは備忘録を兼ねているので
長くなります。



======================

忘れもしない今年の6月20日(日)
初オンラインで催された愛鳥祭最終日でした。





朝いつものようにおやすみカバーを開けておはよう!
と声をかけたけどなんとなく元気がない。




まぁいつも私に似て(!)低血圧なのか
カバーを開けてもしばらくぼんやりしているので
最初それかな?と思っていました。




ケージ下まで降りてきたので入口の桟橋
(開けると橋のようになるのでそう呼んでいます)を開けたけど出てこない。
いつもならゆっくり出てくるのに、、、




・・・・・どうしたのかな?





つむぎちゃ~ん、おやつあるよ!
・・・ケージ下に敷いている糞切り網の上でうずくまったまま
何度声かけても出てこない。




体重測定するためのオーツ麦やおやつのシードを
直接目の前で見せても反応がなく、目も半開きで力がない。
食いしん坊のつむぎなのに、これは明らかに




おかしい!!!!!!




体調がよくないんだ、と言うことはすぐにわかったものの
病院へ行くにもこの日は日曜日。
いつもさんちゃんたちを診てもらっているN病院は定休日





えっと、えっと、、、どうしよう・・・!?
つむぎしんどいよね、、、
ちょっと待ってね、、、、



オロオロしつつ声をかけながらとにかくまずは保温をし
日曜に診てくれる鳥の病院を検索。





見つけたのは以前問い合わせたことのある病院でした。
その病院ができたばかりの頃、問合せをした時に実は印象がとても悪かったのです。
また地理的にも遠いこともあり
躊躇しました。





他に思い当たるところかたっぱしから調べましたが
どこもやはりお休み。




・・・・・仕方ない。




以前の印象はどうであれ、鳥専門と言える病院で知っているのはそこ一軒。
そんな病院が日曜日やってくれていたことがまずありがたい。
人間の病院でも日曜日にやっているというのはほとんどないですものね、、、




でも、ご飯を食べない、かなりしんどそうなつむぎさんを見て
選択の余地はない。
行くしか。



速攻電話をかけました。
事の成り行きを伝え15時の予約を取っていただけました。



本当はすぐにでも行って診てもらいたいのはやまやまのところ、
15時と言われた時は一瞬悩みましたが
すぐに出て向かったとしてもこちらから病院まで1時間半以上はかかる距離。



他の子たちのお世話や、つむぎさんを連れて行く準備などのことを考えると
少し余裕がありましたがそのぐらいでもちょうどいいのかな、
とにかく診てもらえるのならそれでもよいかと思いました。





いざ出発!!!




と家を出る時、道程を調べていると
最寄りの電車が人身でダイヤ乱れ中、、、、、、
途中の駅までしか行かないみたい、、、、、
一刻も早くいきたいのに、、、、、、



これって行くな!?ってこと??
初めての病院でとても不安でしたから
こんな迷いが出ましたが



えーいっ!と振り払ってつむぎ連れて家を後にしました。
電車はすぐに来ました。




人身事故の影響で途中の駅までしか行かないので
少し時間がかかるけどそこから地下鉄に乗り換え
続いてJRに乗り換えようとホームに向かうと・・・





こちらも人身だかなんだかがあって
ダイヤが大幅に乱れています、のアナウンスと電光掲示板の表示。




え゛ーーーなんで!!!?予約時間に間に合うの???!
これってやっぱり行くなってこと!!????



と再び不安になりましたが、ここまで来て引き返せません。
つむぎを助けたい一心で心は固く決まっていました。




ダイヤ乱れの電光掲示板表示に一瞬心配になりましたが
乱れているからか待たずしてもすぐに電車が来るという運びで助かりました。



そんな具合で何とか初めての病院へと辿りつきました。
辿りついたものの、病院へ入ってみると
ドクターが複数いることに気が付きました。(今頃、、、( ̄▽ ̄;))
慌てて受付で院長先生を希望しています、と伝えると・・・




受付:「電話予約時に院長希望と言ってもらってますか?一応院長に確認してみますが
    予約がなければ院長は予約でいっぱいなので無理です。」



と言って院長先生に確認を取りにいってくれましたが
やはり答えは無理、でした。



ここまで来て肝心の院長先生に診てもらえないなんて、、
予約時に院長先生を指名しないといけないなんて
知らなったなぁ、、、、




でも下手に別の先生で何かあったら後悔してもしきれない、、、
と私も必死





私「複数先生がいらっしゃるなんて知りませんでした。そんなシステムなんだったら
  予約時にそう聞いてくだされば良かったじゃないですか?
  初めてだということは伝えているのですから、、、
  私も具合の悪い子を連れて必死で1時間半以上かかるところから連れてきたんです。
  何とか院長先生に診てもらえませんか…??」



と、食い下がる。食い下がる。(^^;)
するとイラっとしたような感じで




「一番最後まで待って頂けましたら何とか診させて頂けるかもしれませんがそれでもよいですか?」




と、、。



対応がとにかく淡々と事務的で、
不安と大変な思いを抱えて必死に来てるのになんでこんなに冷たい対応なの?




私も黙っていられず



「そんな、、、一番最後までって、具合が悪いって来ているのに
 私が待ててもこの子が待てるか分からないじゃないですか。
…じゃもういいです。別の先生で、、、」




と、すご~~~~~~~~く落胆して答えました。
(実際落胆していたので、、)





その受付の女性は私の様子を見て申し訳なく思ったのか



受付:「もし間で診れるタイミングがありましたら声をかけさせて頂きます。
    院長先生にも伝えてみます。」



と言ってくれました。
でも実際予約は詰まっているのですから厳しいだろうな、他の先生でも
ここは鳥専門の病院なんだから別の先生でも
きっと必ず何か解決策を見つけられるはず…!
私の分かっていること全部とにかく伝えて
つむぎさんの辛い状態を改善できますように…!




と切り替えました。




しばらく待っていると
院長先生から名前を呼ばれました。





私:「え?!は、はい!!!!!」




と答えつつ、
え???院長先生、予約いっぱいで無理なんじゃなかったっけ・・?
と驚きました。




診察室に入るや否や
院長先生予約でいっぱいと伺ったのですが大丈夫だったのでしょうか・・・!?
無理を言ったのなら申し訳ないです…!と伝えると



院長先生:「たまたま入っていた予約がキャンセルになったので。大丈夫ですよ。」



と仰って診てくださいました。
優しい先生で安心しました。



どなたか知りませんが
ドタキャンありがとぉぉぉぉぉ~~~(T▽T)!!!!!!!



院長先生に診てもらえないんだ、、と残念な思いと
不安な思いでいっぱいでしたから本当にありがたかったです。
そして本当にラッキーでした。




こうしてようやくつむぎが診察していただけることになりました。


その②へ続く→




つむぎちゃんのダイエット

202110111526336b4.jpeg

我が家の紅一点
オカメインコのつむぎちゃん



つむぎちゃんは今年6月の愛鳥祭の頃に
実はとっても大変なことがありました。
時系列でいえばそこからまず書くべきなのですが
そのことはまた次回に。




今回は、
つむぎの体重のことで悩んでいる私が
とっても有益な情報を得たので
すぐに(もう2週間ほど杉田過ぎたけど)書いておきたい!!!
と、でないと忘れる( ̄▽ ̄;)はは



有益な情報とういのは、
先週末の10月9日(土)20:00~22:00
横浜鳥の病院の院長先生、海老沢先生のライブがあったんです。


これは要チェックだー!!!
と思っていた割にはすっかり忘れていて…(・・;)←忘れっぽい



Twitterのお知らせでポコンと上がってきて
夜9:30頃~ようやく見れたという塩梅でした。



今回のお題目は
という内容で後半は質疑応答という流れです


↓こちらからLIVEの内容がご覧になれます
海老沢先生LIVE動画
「鳥の上手な運動の動機付けの仕方」



中で質問がチャットでできるのですが、
もう質問はこの辺で最後に、、と先生がおっしゃった
くらいのギリギリで質問させて頂いてしまいました(スミマセン💦)



・・・というのも、Youtubeには
有料のスーパーチャット(以降スパチャ)
というのがあって(この時に初めて知った)
そのスパチャで質問して先生が答えてくださるシステムなんですね。




初めてでシステム全然分からん、
スパチャって何??




よく分からんながら恐る恐るスパチャをしてみた!
ドキドキしたー



自分で額を決めてするのですが
書き始めたら文字が多かったのか
びっくりする金額出てまじビックリΣ( ̄□ ̄|||)



そんな長くないと思ったけどなー、、、
文字数によっても額が変わるようなのですー



で、要約するのに手こずって
これでどやっ!とクリックするより早く
先生の質問終了の声が出たというわけなのです。



でも、でもっ
私の質問はもっと早くから書き始めていたので
どうか許してくださいませ、、



とまぁ、そんなこんなであたふたしながら
なんとか質問をさせて頂きました。




私の質問内容は、

「オカメインコ6歳メスがいます。
体重が朝104g夕方110g前後で太っていると病院でも言われ
ダイエットを試みていますが減らないどころか
ご飯を減らすほどに体重が反比例して増えている印象で悩んでいます。
元々10gあげていました。
現在の食事はシードが2gペレット4.5gの計6.5g(放鳥時のおやつ0.5g以内)です。
運動嫌いです体重が増える背景に何か病気がないか心配しています。」


チャットなので文章そのまんま。



で、先生はライブなので
音声で答えてくださいます。
大体以下の内容でした。


======================
スクリーニング検査、レントゲンや血液検査をすると
隠れている病気がある場合は見つかる事もある。
ダイエットと、あまり体に厳しくやってしまうと
体が省エネモードになってしまう。
そうすると副腎皮質ホルモンが出てきて、
体は少しでも体にたくさん栄養を蓄えようとするモードに入ってしまう。
人間と同じでダイエットをしているとどこかで壁が来る→痩せにくくなる
それは副腎皮質ホルモンが出てきてしまっているから。
それも体にはよくないのでやはり一番は運動。
無理にこれ以上餌を減らすというよりも、運動。
あとはペレットを低脂肪のものに変えてみる。
ラウディブッシュのローファットか、処方食のARなど。
=======================



という分かりやすい回答で、とても納得がいったのでした。



”省エネモード”


もう本当納得ー。



ほぼ飛ばない。
動かない。
歩くのも嫌。
なんです。つむぎさん。( ̄▽ ̄)へへ




さんちゃまはあんなにも上手に飛んで
飛ぶのが大好きで、嬉しそうに得意げにいつも飛んでいたのに。。




つむぎは飛ぶのが本当にいやみたい。




同じ鳥さんでも
全然違うなー。
個性だね。



でもつむぎちゃんの健康の為に
頑張って運動してもらわなくちゃ!
と気合を入れる私。



で、せっかく肩に乗ってリラックスしてくれているのに
わざとバウンスして揺らして羽ばたかせて飛ばせたり
歩かせてみたり、
よじ登らせてみたり、、、




つむぎさん、私への感情が微妙になってそう。。。




元々母だけにLOVEのつむぎちゃんなので
母以外の人には結構クールなんですよね^^;。




それが6月のあの一件から
私にも少し素直な感じで、
ひょっとしてちょっと距離が近づいてきたんちゃう??
なんて喜んでいたのですが、、、
また嫌がられているような気がする(T_T)




でも、嫌われても
楽しく運動してもらえるように頑張るぞー(T_T)!
えーん



ファイトっ!私っ!
え?私がファイトなの??







つむぎちゃんせっかくおはねがあるのに
飛ぶのキライって
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
もったいないと思うでありマツ
マツも飛んでみたいなぁ・・・☆





----------------------------------------------
《kotlier SHOP》
    




《kotlier GOODS SHOP》


《kotlier LINEスタンプ》


---------------------------------------------------


つむぎさん6歳になりました♪

IMG_0454_Edit.jpg

つむぎさん、テヘポーズで登場

っていうか、頭をポリポリしているところなんですけど
鳥さんってなにしていても様になって
可愛いから本当うらやましい!



つむぎはいろいろあって我が家に里子としてきたけど
早いものでもう2年が経ちました。



IMG_9992_edit.jpg
水浴び後のつむぎ

「みずもしたたるいいおんななのよ~あたち。」



もともとすぐに打ち解けていたけど
2年の時間はさらに我が家の家族としての
自覚が芽生えたのではないかな、と思います。



そう感じるに至った事件、というか
大きな出来事がこの6月にありました。



またそれについても、忘れないうちに
備忘録として改めて書きたいと思います。



なんにしてもこうやって
みんなが揃っていること
元気に過ごせること、
それが何よりも何よりも
ありがたいことだなぁ…!!!!!!!
って、心から思います。



さんちゃまが旅立って、、
なお、そう思います。




これからも元気に過ごして
いっぱいい~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~っぱい∞
お祝いしようね!つむぎちゃん


つむぎ、6歳おめでとう!!! +゚。*(*´∀`*)*。゚+


だ~~~~~~~~~~い好きだよ♡



IMG_0733_edit.jpg

母が大好きなつむぎさん。
あれ?下から誰か覗いてるよ@@!



この子は誰かしら~~?



・・・ブログではまだご紹介できていませんでした。
こちらもまた後日ご紹介いたしますね^^


▶Creema SPRINGS
/////////////////////////////////////////////////////////

8月18日~10月3日の日程で
いよいよCreema SPRINGSが始まります!

CS_logo.png
※リンクしていません
公開されました!↓↓↓こちらからご覧いただけます!

どうぞよろしくお願いいたします!!!
////////////////////////////////////////////////////////





オメデト~~~!!!!!

いいな~~♪
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

マツもおたんじょう日おいわいしてほしい・・・
でありマツ(・θ・)



----------------------------------------------
《kotlier SHOP》



    




《kotlier GOODS SHOP》


《kotlier LINEスタンプ》


---------------------------------------------------

オカメインコのつむぎちゃんがやって来た~後編~

大好きな鳥さん、動物、自然
をモチーフに制作活動をしています♪
Woolfelt & のアーティスト




昨日は久しぶりの友人と共に
大阪市中央公会堂や北浜界隈を
ウロウロと~


2019091810423992a.jpeg



この方を連れて^^ 






中央公会堂は
私にとってちょっとばかり
縁のある建物です…





この当時に作られた建物は
デザインも良く、造りもしっかりとしていて
素晴らしいですよね~!!





20190918104504afb.jpeg


公会堂の模型を熱心に見ながら
説明を呼んでお勉強中のマツゴロウさん





20190918104535b19.jpeg


今さらながらに、公会堂の
アーチの上に神様が2体
いらっしゃることを知りました!




中之島中央公会堂については
宜しければこちらをご覧くださいね ⇒ 





こんな建物の一室でアトリエが
できたらとっても素敵だなぁ~~と
憧れてしまいます☆




レトロな味わいで本当に素敵な建物ですよ~




遠足日記など、インスタグラムなどでも
アップしていますので
宜しかったらこちらも ⇓ ご覧くださいね!



インスタグラム、
ツイッターしております!

以下のリンクから見れます♪
是非ご覧くださいね!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
//////////////////////////////////

Instagram → ☆☆☆

Twitter →☆☆☆

Instagram → ☆☆☆

//////////////////////////////////






さて、前回の続き・・・・・・

20190917124511871.jpeg

このお方、つむぎお嬢様との馴初め☆




保護主さん宅で、
いよいよ鳥さんたちと触れ合いながらの
お見合いタイム!!!!!



恐る恐るそれぞれのケージを
オープン、、、、、、!!!




Kさんが、オカメさん2羽の入る
ケージの扉を開けて手を差し出しますと・・・・・




後のつむぎちゃんとなる子が
びっくり飛び上がりながら
私の肩に着地!!!





いきなり私に止まったように思います―^^;
なにせ正直あまり記憶に残っていなくって(汗)




ちょうどいい場所に私がいた、
ってことだったのだと思いますが




私の肩に着地してからはずっとどこへもゆかず、
誰かに手を差し伸べられても
イヤイヤイヤ・・・と後ずさり。。





お見合いなので、
ちゃんと他の人とも触れあって頂きたい
と思って手を差し出すと、
突然頭を垂れて




カキカキポーズ!




えっ!!!!!?
いいの?????



いきなり見ず知らずの私に
カキカキって、ね~!
こちらの方がドキドキしてしまいました~ ^^;




その後はつむぎちゃん
他の方の肩にとまったり、
触れ合いましたよ^^




でも、なぜか私のところに帰ってくる?
ような感じだったように思います^^;



20190917124524e0e.jpeg

つむ「そうだったかしら、あたちよくおぼえてないわ~」





その時のお見合いふれあいタイム
結局出て来てくれたのは・・・・・・



オカメ女子全員と
前髪パッツン男子のコザクラくんで、
残念ながら唯一のオカメ男子くんは
出て来てくれなかったのでした~。




実は、私がお迎えするならば
と、当初考えていたのは
オカメ男子くんか、コザクラ男子くん
のどちらかだったのですよ^^




でも、オカメ男子くんは終始全く出てこず、、、
ひたすら私達に背を向けておりました。



でもね、そりゃぁそうですよ。
急に知らないところに連れてこられて
知らない人に囲まれて、なんて
ビックリしちゃいますよね!




かなりの環境の変化ですものね。
仕方ないことだと思います。



まぁ、その姿もまた可愛らしく
愛しく思えましたけれどね^^




それに、彼には大好きな
オカメ女子がいたので、
それどころではなかった!!



ということも
あったかかもしれませんね~。




そんな触れあいタイムが終了して
またまた鳥バナに花が咲きつつ
オカメさんたちの様子をちらちらと
見ていると、




なぜか、
いつもつむぎさんと目が合うのですよねー^^;



どういう状況かというと、



彼女と、もう1羽だけが
大人しいからということで
女子2羽同じケージで暮らしていたのですが



その時、彼女たちが暮らしていたケージは
前面がアクリル板でできていて、
サイドのみ金網というデザインだったのですけど




前面のアクリル板が少し濁っていて
鮮明でないからか、
サイドの金網の方に寄って
その隙間からこちらを一生懸命
見つめているのですよね。



サイドの金網の
わずかな隙間から伝わってくる視線・・・・・





そして、目が合う
みたいな具合で^^;





その一生懸命な様子を見ていたら
私もどうも気になっちゃってー^O^;




で、





我が家に来ることになった
という次第なのでした~!







長いお話でございました^^;
お読みいただきありがとうございます^O^;!!!





彼女のそんな様子がなければ
我が家に来なかったと思います。




それがやっぱり、

”縁”

というものなのでしょうね(*´v`)




先月の8月16日我が家へきてから
一ヶ月が過ぎました。
今やすっかり我が家の一員なつむぎちゃん




母が大好きでいつもべったりの甘えんぼさん♪
これから、元気いっぱい
ずっとず~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~っと
みんなで仲良く過ごそうね(*^-^*)!



20190917124541eff.jpeg

「しっかりアタチのお世話しなさいよ~~!なの!
「ママちゃん大好き♡」







20190917125016dd2.jpeg

邪魔をすると
怒られまーす^^;









どうぞ、これからも、つむぎともども
宜しくお願い致しますヾ(o´∀`o)ノ




20190917124604120.jpeg


「こんなにのびるの、あたち♡でも宇宙人じゃないのよー!」






アタマがとってもカッコよくて
うらやましい~でありマツ♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

そうそう、このあいだのお休みに
テンチョが、おおさかの
なかのしまコウカイドウというところに
連れてってくれたでありマツ!

コウカイドウの屋根の上には
神さまがいるんでありマツよ!
しょうぎょうの神様だって。

どうやってのぼったのかな~?
って気になってるでありマツ!