fc2ブログ

祝!福太郎6歳!



EA480B33-3782-417C-B5BB-A9B317E3A4C5.jpeg

さんちゃまから、
2代目お留守番隊長を引き継いだ福太郎くん



この8月6日に6歳と相成りなりました!
おめでとう~~~~~!!!!!!!!!!!



*お誕生日は7/7だけど、お迎えしたのが8/6。




、、、というのにこのお顔(^▽^;)
ほんでどっから足出てるん!?
不思議なポーズしてます^^;
(だらけ座り)



福はなんだかカメラが好きじゃないみたいなんですよね~~
とっても可愛いお顔なのに
いつもカメラ向けたとたんプイッとしたり
こんな表情しちゃう福ちゃんです( ̄▽ ̄;)



次撮った写真はこれ。
IMG_0953_768.jpg

そっぽ向いてます(笑)



とてもシャイな彼です。



そんな福太郎が大好きでたまりません♡♡♡
これからもいっぱいい~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~っぱい∞
お誕生日(お迎え記念日)のお祝いをしようね!!!!!!!!!!!!!!



お祝いは大好きなチュール1本♡
お手タッチしながら食べました(o^―^o)ニコ
(お手とチュールで両手がふさがっていたので
残念ながらお手画像は撮れませんでした~^^;)



この何気ない日々が本当にありがたいんだなぁ…って、
みんながいてくれるから
私は元気でいられるんだなぁ…!!!!!!!って
心から思います。


これからもずっとず~~~~~~~~~~~~~~~~~~~っと∞
みんな元気に過ごしてもらいたいと思っています!!!!!!!!!!
お世話係頑張りますo(≧ω≦)o!!!!!!!!!!!!!





**************************************


これは私のお気に入りの一枚。
さんちゃまと私と福。
IMG_5936 (2)_edit

2021.3月のある日の写真。

福ちゃんを抱っこしようとして
拒否られている写真(笑)


肩のさんちゃま、なにしてんの~と見ています^^。



いつかアップしようと思っていたら
さんちゃまがいなくなってしまってからになっちゃったなぁ、、


ううん、
今この瞬間もこの時のように私の肩にとまっているよね。


”ウンッ!ソダヨッ!!”


いつものように大きくうなずいてくれている
さんちゃまを感じます。

これからもみんなを見守っていてね!


******************************************


kotolier
Category: ■福のこと

福ちゃんの受難と年末のご挨拶

20201228205131bfb.jpeg

福ちゃんとマツゴロウさん


「いいニクキュウでありマツね~☆」



・・・と、こうやってリラックスして
寝っ転がってくれること自体も


本当に当たり前ではなく
有難いことなんだー…!!!!!!(T-T)と
思うことが今年も終わろうとしているこの
12月にありました。




一体何があったのか、
ということ、そもそものきっかけについては
こちらのインスタグラムをお読みくださいませ。

↓↓↓




これがきっかけで
結局福ちゃんは膀胱炎にならなくてもいいのにならされちゃって、、
なってしまいまして、



ざっとお話すると、
【12/7(月)】
半年ごとの定期健診。
前日多飲多尿のように思ったことと、
その前々日におねしょがあったことから
その相談と、しなくていい(血液検査で糖尿の心配はないことが分かっていたのに)
尿検査を依頼し
採尿をし(頼んだ私が悪い)
採尿時のやり方がまずく、膀胱が傷ついた、と思われる。

【12/8(火)】
翌日の8日夜遅く~9日に変わる頃くらいに
頻尿(でもおしっこがあまり出ない)、血症、血の塊が出る、
落ち着きなくそこらでおしっこをしようとするなど
症状がではじめた。
(布団の上でおしっこしたので血尿ということが分かった。)

【12/9(水)夜0時半頃?1時頃?】
初めてのことに慌てふためきながら
ネットで調べた夜間緊急対応しているどうぶつ病院(玉造)へ
電話で様子を話してから、車を飛ばして行く。
※電話で連絡をしてから行かないと
余分に料金がかかるので注意!
この時、できるだけ拾い集めたおしっこを持参した。

経緯を話し、恐らく膀胱炎?尿道炎?
起こしているように思うことを伝え
念のため抗生剤をとお願いしてみた。
担当医の診断も併せて、念のための抗生剤と痛み止めを
注射してもらった。
翌日必ずかかりつけ医に行ってくださいと
かかりつけ医宛ての診断書と処方薬についてを封書にし
渡してくれた。
その日帰宅したのは朝の5時頃。

【12/9(水)朝】
小一時間仮眠し、朝の支度、掃除、
鳥さんたちのケージのお掃除、朝のお散歩を済ませ
かかりつけ医に連絡し、予約はいっぱいなので
差込みで診察を受けることに。
(朝10時~11時の間の予約の人の合間に診てくれることになった)

夜間緊急どうぶつ病院の診断書を渡して
経緯を話し、先生も恐らく採尿時に傷がついたことによる
炎症だろうとのことで、抗生物質1週間分、痛み止め5日分を
処方してくれた。


【12/14(月)】
経過について、いつもの先生の再診。
経過良好で先生も私達も安心。


・・・・・・が、



【12/19(土)】
12/16(水)で抗生剤が切れて
その三日後、また血尿とあまり尿の出ない頻尿
の症状が朝9時頃から出だした。
この日、いつもの先生はお休みの日だったので
またもやネットで検索し見つけた
初めての病院へ行くことに。
まず、電話をし状態を伝えて行った。

今回もできるだけおしっこを
注射器で回収して持参した。
(持ってきてくださいとも言われた)
持参したものは、
定期健診時(12/7)の
血液検査の結果票と朝に回収したおしっこ。


ただ、この日は車がなく
福ちゃん初体験の電車で行った。
彼は約9kgあるので、肩がちぎれるんじゃないかと思う重さ。

念のため持っていった荷物用の折り畳みカートに
キャリーバッグを乗せてみたりもしたけど
斜めになるので福ちゃんにとって乗り心地悪いかも、、と
結局肩に担いで運んだ。


初めての病院で男の先生だったけど、
ちゃんと話を聞いてくださって理解してくださる
いい先生だった。



結論としては、
尿を検査してみたところ菌が出た、とのことで
しっかり膀胱炎になっているようだった。



これまで1週間一応薬を飲んでいたので
ある程度は抑えられていたけど
菌がなくなりきっておらず、
また盛り返してしまったんだろう、
ということだった。



今度は違う種類の抗生剤(耐性菌にならにようにするため)と、
痛み止めを1週間処方されて、
1週間後に再診し、お薬が合っているようだったらあともう1週間
お薬飲んで一旦様子を見ましょうということになった。


診察を終え帰宅したものの、
体調悪いところに、
初めて尽くしのオンパレードだったからか
この日は福ちゃん1日中まったく寝なかった。

昼も夜もずっと興奮状態で
リビングにいても出口の扉を見に入っては
ウロウロ、ウロウロ、、するばかりで
どうかなっちゃったんだろうか、、!?
と心配でこちらもほとんど眠れなかった。


翌日は疲れたのかあおむけになって
ようやく寝た。



福ちゃんは繊細なのです。



そんなことがあったけど
福ちゃんは薬を飲み始めてから落ち着いてきた。
薬が効いたようだ。
ちなみに、
新しい病院で処方された痛み止め(粉を溶かした液体状のもの)は
相当マズイようで、おちょぼ口になって
泡を吹いたのでびっくりした。



【12/25(金)】
お薬飲んで1週間。
今日は車があるので再診行くのもちょうどよかったのだけど、
また連れて行って寝なかったり
様子がおかしくなったら、、、という心配から
お電話で相談してみた。

薬も効いている様子なので、あと1週間分のお薬を
取りに来て下さったらいいですよ、
と言って頂けたのでほっとしながら
私と母とで取りに行った。

本人()は連れて行かれると思ったら
自分は行かなくて済んだ、ということを
とても喜んでいた。




というわけで、現在も福ちゃん
お薬頑張っています。


今回、採尿で長い時間難儀して
体の大事な部分を突かれたり、
力づくで管を入れられたり、、、と
人為的なことで病気にさせてしまいました。



無理に採尿する必要はなかったのだから
採尿行為ですったもんだしている時に
もっと早く、潔く、

「あ、もういいです~~~!!」

って、言って止めればよかった。
私の反省です。
不安もよぎっていたのに、、
なんでやめてもらわなかったんだろう、、と
後悔の嵐です。


福ちゃんには本当に申し訳ないことをしてしまったぁ、、と
思っています。



今年は福ちゃんにとって
ちょっと受難でしたが、
来年からはそんなことのないよう、
元気でいてもらえるよう∞
お世話係しっかり考え行動し頑張りたいと思います!!




今年もあとわずかとなって参りました。
この拙いブログに足を運んでくださいました皆さまに
心から感謝申し上げます…!
今年はコロナの問題で様々なことが中止になったりと
予測のつかない1年でしたが


コロナにマケズ、
手洗イ消毒、
ソーシャルディスタンス

ウツサナイ・ウツラナイマナーヲ心ガケテ
ミンナデ元気ニ、ノリコエヨウ!

の気持ちでお互い様に守り合って
明るい年を迎えましょうね!

そして、来年もどうぞよろしくお願い致します☆
良いお年をお迎えくださーい(*^-^*)/






ことしもい~~~っぱい
ありがとう~~でありマツ♡

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

らいねんがとってもよい年になりマツように☆
by マツ



Category: ■福のこと

福ちゃんの通院3日目

IMG_2800 (1)

ウルトラマンのスペシウム光線のポーズ
のような寝姿の福です。



通院3日目について、
少し開いてしまいましたが
忘れないうちに備忘録。





6月10日 通院2日目

今日は朝から父が車を使う為、
車がない日なのだけど


父が9時過ぎ頃に病院へ着けるよう
仕事先から家の方まで戻ってきてくれて
福ちゃんを無事病院まで連れて行くことができた。
今日はいつものリュックもようやく乾いていたので
リュックにお入り頂いて連れて行った。



今日もまた同じ処方、点滴、お薬、注射。
福ちゃんを預けて一旦帰宅。

お迎えはまた18時から19時の間。




お迎えの時は、私達(私と母)だけなので
行きは、

電車(1回乗り換え20分ちょい)+てくてくウォーク(20分)

で病院へ行った。



いつも良く診て下さる顔見知りの看護師さんが
福ちゃんを連れてきてくれた。



今日の様子を聞くと、
昨日と相変わらずじっと動かなかったとのこと。
おしっこしてもそのままおしっこの上で
動かないのも相変わらずで
今日もまたお腹を拭いてくださったそうだ。



いつもすみません(;'∀')!



大きい方はやはり、病院ではしなかったとのこと。
ご飯は、今日はお口近くに持っていっても食べなかった
そうで、強制給餌しています、とのこと。


これまたやはり。


続いて
先生から今日の血液検査の状態を聞く。

先生「数値もかなり良くなって全部標準値になっていますし、
   通院は今日までで、あと様子見で来週また来てください。」



ということになった。
本当に良かった…!!!!!!!!



帰り道はまた父が仕事の合間に来てくれて
車で帰れたのでありがたかった。



帰りの車の中、
福ちゃんやっぱり点滴の影響で
おしっこが出ちゃったー!


オゥオゥと、一瞬鳴いていたので
その時に出たんだな~。


私の膝の上に福入りリュックを抱えて
乗っていたのだけど、
重さとかに気がまぎれた?のか、
おしっこ出てることに気が付かなかったな~~。
ま、気が付いてもどうしようもできないので
あれだけど(;^ω^)


いつ気が付いたのかというと
家に着いて降りる時に気が付いたの!


でも、私のお腹とズボンはびちょびちょになったけど
降りた後の車を確認したら車はセーフだった。
よかった!



大急ぎでお家に帰って
ひとまず福ちゃんをリュックから出して
足やお腹やお尻付近を拭いて
あとのリュックと私のズボンは丸洗い!



洗えばいいんだからなんてことないさ~~♪



それにしてもなんで漏れたのかな?と調べてみると
リュックの中に敷いていたおしっこマットが
ぐちゃぐちゃっとして横に避けられていた。



そりゃ仕方ないねー!(笑)(笑)(笑)



何はともあれ、
血液の数値が落ち着いたこと
通院が終わったことが何より嬉しい。


あとは福ちゃんの体調が完璧になるように
食べられるごはん探しだ!!!






・・・とこんな感じの通院3日目でした。



この一件があってから、
これまで食べていたフードは全く食べなくなっちゃったので



その後は、
生ご飯のパウチやいろいろ、
とにかく食べられるフード探しをひたすらやってたけど
なんとか、とりあえず食べてくれるごはんが見つかりました♡



この時代で本当に助かったな~と思った瞬間。
ネットで色々と調べられるし、
取り寄せられるし!
ありがたさを改めて感じました。



今、福ちゃんはお陰様で
すっかり元気になりました!!!
ご心配頂いた皆様、
本当に本当にありがとうございました+゚。*(*´∀`*)*。゚+




カロリー計算も頑張るから
しっかり食べて、
どうか福ちゃん、元気でいてね~~~~~!!!!!!!!!!



ちゃんと食べながら、
ダイエットも頑張りつつ


大事な家族、福ちゃんが
元気に、楽しく過ごせるよう、
お世話係ますます頑張らなくっちゃ!!!!!
と思っています(*^-^*)!



3回に渡っての通院のお話はこれにて終了!
長~~~~~~いお話にお付き合い頂いて
ご心配もさせてしまいましたが、
本当にありがとうございました♡



福ちゃん元気になって
ほんとによかったでありマツ♡

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

大好きな福ちゃんには
元気でいてもらいたいでありマツ♡


Category: ■福のこと

福ちゃんの通院2日目

BA348C69-7362-4A39-9E5A-0803088502F9.jpg

「んも~」

と言いそうなお顔をしていますが、
当に、


あくびが出る1秒前



福太郎です^^;
この表情、大好きなんですよ(*^-^*)
見るとフフッと笑ってしまいます(*´艸`*)



さて、今日は通院2日目の様子を書きたいと思います。
備忘録ですので、興味ない方はほんと
スルーしてくださいね~。


長いです^^;




6月9日 通院2日目


この日も車があったので助かった。
父の運転で今日も朝9時頃病院へ到着。
福ちゃんを預ける。




昨日の今日でリュックは
まだ湿っていて使えない(下痢騒動で丸洗いした)ので
新しい別のキャリーに福ちゃんを入れてきたけど
これがなかなか使いやすいことを発見。



そうそう、リュックの丸洗いと言えば
昨日書き忘れていいたけど、
リュックの前に、福ちゃんも丸洗いしました。
下痢が体に付いている可能性があるしね。



点滴用の針が前足に刺さったままだから
その辺はあまり触らないでそ~っと
洗った。



ンギャ~~~~ア!と
大きな声で鳴いて怒ってましたが
仕方ない。。( ̄▽ ̄;)



風邪ひかさないように
タタタっと洗って、タオル3枚で拭いて
ドライヤーして。



昨日の彼にしてみれば
朝から車に乗せられて
半入院、みたいな感じで預けられて
もれちゃうし、
お風呂で丸洗いまでされて‥ 



大変だったね(;^_^A



さて、話は戻って
新しいキャリーの話。



彼は重いので、
リュックにしてから本当持ちやすくなって
助かっているのだけど



この新しいキャリー、
片手持ちだけど肩から担げるので
持ちやすくて良かった♪



しかも、



安定するところに置いて
付属のチャックを広げたら
翼を広げたような形になって



天井は低いけど中は広々寝そべる感じ。
福ちゃんの様子も上から
メッシュ越しにとっても見やすい。



こんなん。



carry.jpg

※amazonから画像お借りしました。




見た目全然可愛くないけど
見た目より耐重量と機能重視です。ハイ。





朝9時頃病院に着いて、福ちゃんを預けて
また私達は一旦家へ。




実は、
9kgの彼を病院へ連れて行くのは
なかなか大変なことでして、
車がある日はいいのですが
車のない日(父が仕事で車を使う為)は、



病院へのアクセス方法が

・電車(1回乗り換え)+徒歩(20分)
或いは、

・電車(乗り換えなし)+タクシー(10分くらい)



となります。




問題は明日。
明日は車がない。



車は仕事で父が使うので、どうしようか。



・・・・・・・


家族会議をして
父が仕事の合間に送り迎えをしてみる
と言ってくれ、
もし万が一難しい場合はタクシー使う、
ことになりました。



そんなこんなで
私はこの日テレワークで仕事。



点滴、お薬、注射で
福ちゃんは病院ではどんな風に過ごしているのかな。



きっと知らないところで
知らない人のいる場所だから
人見知りの彼はおとなしくしているんだろうな。




そんなことが頭を過ぎりつつ
自宅テレワークの後
また車でお迎えに行きました。




福ちゃんの様子を看護師の方に聞くと


看護師さん「もう、ほんとうに大人しくて
じーーーっとしていて、一所から動かないんで、
おしっこしてもそのままで
お腹が濡れちゃって、拭いておきました。」




昨日も同じこと言われたなぁ。
緊張で動くこともできない状態だったのかなぁ。
と。




そして、ごはんの事、う○ちしたかどうかを
訪ねると・・・



看護師さん:「ごはんも自分では食べないので
口元に持っていくとちょっとは食べるんですけど
ほとんど食べないので強制給餌しています。」


私:「う○ち はしましたか?」

看護師さん:「してないんですよ~。おしっこはしたんだけどねぇ。」



昨日のことがあるので
今日は車の中でおトイレできるように
万全で来た(つもり!)



続いて先生から
夕方の血液検査の結果を聞く。



先生「今日も大分数値はいい感じで安定しています。
明日もう一日頑張って通院して、その後は様子を見てみましょう」




良かったー……!!!!!!!!!




その後のお会計がまた待つんかな!?と
心配していたら、
予想外にも早く済んでホッッッッッ。



恐らく、
朝福ちゃんを預ける際に、
昨日下痢した旨を受付の方、
先生に話していたのが良かったと思われる。


お陰様で
帰りの車内は無事セーフ!




でも、お家に着くや否や
キャリーの中でジョー。
おしっこしてました^^;




点滴していると
トイレが近くなるよね!



とにもかくにも
血液の数値が標準になってきて
安定してきてくれて
本当に本当に嬉しい。



ただ、
食べ物が困ったことに。



いつも食べているものは
全然食べなくなっちゃった。



予備で1.5kgを2袋くらい買っているんだけど
それは当分使わないんだろうなぁ、、^^;



それはまぁいいとして、
現況食べるものを見つけなければならない。




福ちゃんは腎臓の数値を気を付けないといけないことがあって
(念のために)
腎臓ケアのご飯を食べてもらっている。
でも今まで食べていたものは頑として食べなくなっちゃったので
別の腎臓ケアフードを探さなければ。



とりあえず、1日でも食べないというのは
猫(特に体重の多い猫ちゃん)は危険で、
とにかく何か食べてもらわないといけない。



ネットでよさそうなものを徹底的に調べては
取り寄せた。
スーパーで売っているパウチなども買って
とにかく食べてもらうことに苦心した。



何か食べてもらえるものを見つけるくらい
私は頑張れちゃうから!
とにかく早く元気になってもらわなくちゃ!



明日の通院もがんばろう!
ね!福ちゃん!





プラスチック製のエリカラはどうも
塩梅よくないらしい。
あちこちにゴンゴンぶつかる。


ぶつかる衝撃が気になったので
手作りしたソフトエリカラ。

IMG_8149.jpg

母の履かなくなったタイツに
タオルを入れて膨らませています。
以前病院の先生が教えてくれた方法。



もっと可愛いのを作ればよいのだけど
緊急で作ったので
ちょっと見た目が悪いですが
機能重視です。



飛行機で使うエアー枕みたい。
寝る時上手に頭を乗っけて使っていましたよ。



でも表情は冴えないね( ̄▽ ̄;)
そりゃそうだ。







福ちゃんはげんきでいなければ
ならないでありマツ!

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

マツのてづくりごはん、
あわほのおかゆ
ならきっと食べてくれるでありマツ!



粟穂は食べないね~~^^;
オーツ麦の芽なら食べるよ!(猫草)







Category: ■福のこと

福ちゃんの通院

IMG_7856.jpg


後ろ姿で登場、ごめんなさい(;'∀')




我が家の4男、福太郎くん。
実はここのところ体調を崩していました。
今はもう元気復活しましたので
ご安心くださいね!




でも、体調が戻るまでは
心配で心配で
何も手につかなくなりました。



ここからは備忘録として
自分自身の記録も兼ねて書きますので
長いです。
興味のない方はスルーしてくださいね^^


===========================

5月の末ごろから、福ちゃんの元気がないような
・・・と、何となく
気になりだした私。




というのも、
いつも一緒に寝てくれている福ちゃんが
一緒に寝なくなったこと、
大好きなタワーにも上らないこと、
が気になって、



ジャンプしたりするのが
しんどいのかな!?



私が寝ているベッドはロフトになっているので
手作りの階段、と言っても
オールドウッドの箱を組み合わせただけの
簡易棚で
一段目が結構高い位置にあるので
私でもヨイショっと
上がらなければならないのですが、




福ちゃんにとっても
ジャンプして上がらなければならないので
ジャンプするのがしんどくなったのかな、、?
とか、心配になってきたんです。




でもまぁ、一緒に寝ないのも
タワーについても、
何か別のマイブームができたのかもしれないし
と思ったりもしたのですが



気になり出したら仕方がない性格なので
いつもに増して様子を見るようにしていました。



はよく吐く生き物(毛玉とかで)
と言われるのですが、




その頃ちょっと続けて吐くこともあり、
鳥さんたちほど頻繁に体重測定をしないのですが
久しぶりに量ってみると


ずっと8.7kgあたりだったのが
一気に9.2kgまで増えていました。



これにはビビりました!



ここのところなんだか食も細くなって
吐いたりもして、
それで気になっているところ、



何で増えてるん!!!??




急に痩せても太っても
人間でもあまりよい傾向ではないですよね。




それで病院で診てもらって
何ともなければそれはそれで良いわけだからと


6月始めの月曜日に病院に電話するも
主治医の先生の予約はいっぱいで取れない、、




もちろん、病院の方も
調子が悪そうなら、
待ち時間はありますが
見ますので連れてきてください
と言ってくださったのですが



車に乗るのも、
出かけるのも
知らない人に会うのも、
とてもストレス


な彼なので、


悩みましたが、とりあえず
今月で予約可能な日にちを
押さえてもらって
この日は様子をみることにしました。




その後ある日、
朝も、昼も食べない日がありまして
これはやっぱり何かある!!!!!!と



翌6月8日の朝、
速攻で電話し待つこと覚悟で
予約なしで診て頂きました。



ここからは、
日記形式でつづります。




6月8日 病院初日


急遽診て頂くことになった8日朝
父と一緒に車で病院へ。


主治医の先生に診て頂き
血液検査をして、、、、、、




肝臓の数値の異常、
脱水起こしている、
電解質の数値の異常


などが分かりました。



何か気になる、気になるって
思っていたけど
やっぱり


福ちゃんはしんどかったんだ!!!!!!!!!



気になっていたくせに
どうしてもっと早くに病院に
連れて行ってあげなかったんだ!!!
と、後悔。



でも、この日
意を決して連れて行って良かった。



その日はすぐに

・点滴
・皮下注射
・薬

などの処置が必要で
福ちゃんだけを病院に預けて
私達は一旦帰り、
また夕方の18時~19時の間に
お迎えに。



先生から
「この子の性格から見ても
入院するよりは通院の方が
精神的ダメージが少ないので
いいと思いますが通院できますか?」


と聞かれて、
確かに、ナイーブな福ちゃん
1人で病院でずっと入院なんて
きっと不安で不安でたまらないだろう
と、通院することに決めた。




※通院というのは、
朝病院へ預けて、夕方18時~19時の間にお迎えに行く
スタイルのこと。



その日、
夕方お迎えに行くと
福ちゃんはいつものリュックに入れられて
私達のもとへ。
先生や看護師さんから
福ちゃんの今日の様子、夕方に測定した血液検査の
結果などのお話を聞く。




朝の測定値は本当にひどいものだったけど
夕方、点滴やいろいろと処置して頂いて
血液の数値は大分よくなっていた!
良かった…!!!



その後
そのままリュックの中の福ちゃんは
父が連れて先に車に戻った。



私はお会計があるので
病院内で待つこと40分以上。



ちょっと長いな、、、
と思っていたら


先に車に戻った福ちゃんと父は
その間大変なことになっていた。



長時間の待ち時間で
福ちゃん、下痢。。



大変だったのは父( ̄▽ ̄;)。。。
福ちゃんも、だな。。。
申し訳ない。。。。。。



父「ずっと本当に大人しく
お利口さんに待っていたんだよ。
だけど待ち時間があまりにも長いから
福ちゃん、待ち切れなかったんやわ。
気付いてリュック開けたら中から
下痢しながら飛び出してきて
もう往生したで~~
いやーもう、大変やってんからー!!!!!!」



ほんまに大変やったと思う。
父も、福ちゃんもどっちも可哀そうやったなぁ。



福ちゃんは点滴をされていたから
もよおして仕方なかっただろうな。
すっごい我慢したんだろうな、って思った。



車での帰り道で父が言うには、


父「下痢する寸前、福ちゃん
大人しかったのが突然”オゥオゥ~”言いだして
リュックの中でちょっと暴れとってん。
そしたらそれと同時にくさ~くなってきて
あ!!と思ったら遅かったわー」



・・・・・ちゃんとう○ち
出る出るー!!って
教えてくれとってんな。



ほんまに二人ともごめんな~(>_<;)!!!
やわ。



車から降りる時はあちこち下痢が付いた
リュックには入れられないので
福ちゃんを抱っこして家まで連れて帰った。
手が抜けると思うくらい重かった。




帰った後の福ちゃんは
いつもなら文句たらたらなのに
文句はなく、恐る恐るな感じで
うろうろと落ち着きない感じだった。



リュックは速攻風呂場で洗って干した。
でも明日はきっと乾ききらないから
違うので連れて行かないとあかんな。




下痢騒動の当日、
リュックから飛び出した後
↓こんな具合に運転席の下のスペースに
自ら突っ込んでいました。
見えているのはおしりです^^;


怖くてドキドキやったんかなぁ~

IMG_7782 (1)

この画像は
翌日の通院帰り、おトイレ対策をした状態の車内の様子。




========================



続きの翌日のことは
また次の記事で。。



えらい長文( ̄▽ ̄;)
お読みいただき
ありがとうございました!



ふくちゃん、
たいへんだったでありマツ・・
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

ほんとに心配したでありマツ…!
マツの大好きなふくちゃん
ずっと元気でいるでありマツよ~~~!!!!!



Category: ■福のこと