fc2ブログ

イラスト練習

久々にブログを開けたら
あけまして、のままで焦りました(;'∀')
イカン、イカンぞ!



昨年夏の終わりに大きなぎっくり越しをやっちゃってから
少しペースダウン気味ですが、
何とか元気に過ごしております。




最近こんな本を見つけて読み始めました。

2023_IMG_1284.jpeg




これまで、デッサンとか絵の描き方とか全く習ったことはなく
いつも我流で描いているので
この本を読んで実践していったら
もっとスラスラーっと上手に描けるようになるかな~☆
楽しみです。




最近のイラスト
2B152994-5A63-4034-9370-CABA21E2BBA5.jpg

オカメインコのつむぎちゃんと福太郎




IMG_0330.jpg

最近の私、↑こんな感じ^^;



目がしょぼしょぼです(;^_^A
乱視が進んでますー。やだなぁ。。






マツもイラストに描いてほしいでありマツ♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

マツもイラストがんばろうかな~~☆

マツの日記 → matsugorosan
(Instagram)



----------------------------------------------
《kotlier SHOP》


    


《kotlier GOODS SHOP》


《kotlier LINEスタンプ》


---------------------------------------------------




Category: ■作品

2023年もよろしくお願いいたします

あけましてあけましておめでとうございます!



2023年、あけましたね~~~!
今年の年賀状はこんなデザインにしました🐇
20230103211437a6b_02.jpg





可愛いうさぎちゃんが5羽♡
不思議の国のアリス風デザイン^^



うちのかわい子ちゃんたちをデザインしてつくる年賀状
これまではいつもさんちゃまがいました。
さんちゃまがいなくなって初めてのデザイン(昨年は喪中でした)。



正直言うと、デザインしている時
さんちゃまをもうどこにも配置できないのか。。
と思うととても寂しくなって、なかなかデザインが進みませんでした。




でも載せてもいいんじゃないの?と
年賀状ができてから思ったんですよ。 



だって、姿は見えなくてもさんちゃまたちは私の心の中にも、
お空にもいるんですものね!


なので、さんちゃん、めりちゃんたちも来年の年賀状から
天使で登場させようかな〜なんて思っています(*´艸`)フフフッ♡



そして、kotolierとして1年間の中でご縁を頂いたお客様に
いつも翌年の年賀状を送らせて頂いておりましたが、
今年からは年賀状ではなく、InstagramやTwitterなどの
SNSからのご挨拶とさせて頂きます。


今年になってからのご報告となりましたが、
これからもInstagramやTwitterに楽しい画像をアップして参りますので
是非お楽しみくださいね!



これからも鳥さんたち、猫さんたちとの暮らしを大切にしながら
制作にも邁進してまいります!
本年もどうぞよろしくお願いいたします!



2023年がすべての生き物にとって素晴らしい年となりますように☆





マツもことしおせちをたべたんでありマツ♡
いんすたにあっぷしたのでみてネー

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

2023ねんもよろしくおねがいいたしマツ☆

マツの日記 → matsugorosan



----------------------------------------------
《kotlier SHOP》


    


《kotlier GOODS SHOP》


《kotlier LINEスタンプ》


---------------------------------------------------




2022年 ありがとうございました!

2022年もいよいよ明日を残すのみとなりましたね。 

20221231000048338.jpeg


みんな知ってるよ~~~~~


2022123022480730d.jpeg

・・・おいおい(´・Д・)」




振り返って思い出すのは、まず
人生最大級の痛みを経験したあの夏の終わり。
ふいに現れた子猫を保護しようとして屈んだと同時に訪れた激痛。。 


 あーーー、思い出すのも恐ろしい、、、


ぎっくり腰。 


悪夢のような動けない日々が続いて
また歩けるようになるんだろうか…?! 
立てるようになるんだろうか…?!

って、 


あの時はもう不安しかなく
痛みと共に忘れられない経験となりました。 
ぎっくり腰をなんとか乗り越えながら迎えた愛鳥祭は
今年もオンラインでむしろ助かったー!


と、思いつつも


座って制作というのがなかなかできないから作品作りも四苦八苦しました。
そんな中生まれた子たちも新しいご縁を頂きみんな旅立つことができました。


本当に本当にありがとうございました! 


そして、
私のぎっくり腰とほぼ同時に調子を崩したモコのこと。
ぎっくり腰も、ですがそれ以上にモコちゃんの方が心配でした。

入院→退院→自宅での皮下点滴、強制給餌と、、


注射なんて、自分に対してもしたことないのに
自分以外の他の対象にするなんて、、、本当に怖いのです。


私なんかよりモコちゃんの方がもっと怖いよね。
イヤダイヤダと鳴き暴れるモコちゃんとの格闘。
モコちゃんは疲れるし、私は傷だらけ。


でも、モコちゃんの健康の為や!!!!!!!
私は看護師、プロの看護師や!!
注射なんて、点滴なんて朝飯前だーっっっ!!!!!!


と思い込み、心を奮い立たせて取り組みました。
一緒に取り組んでくれた母にも本当に感謝しかない。


お陰様で今ではモコの体調も落ち着いてくれて
自分でご飯を食べてくれて、うんち、おしっこをしてくれることが
本当に嬉しい…!!!!!!!


当たり前じゃない。
普通と思っているすべてのことが
当たり前じゃないんやなぁ、、、と
自分の身を通して、そしてモコちゃんを通して
つくづく思いました。


なんやかやありましたが、
2022年も作品を通してたくさんの方と繋がることができ、
フォロー下さっている皆さまからの温かい♡やコメントに励まされ、
パワーとハッピーをたくさん頂きました。
関わってくださった皆さまに改めて心から感謝申し上げます。


今年もありがとうございました!!!!!!!


我が家のかわい子ちゃんたちからもご挨拶を♪

202212302245332d4.jpeg

モコより♡






20221231001247935.jpeg



・・・!
福ちゃん、お顔が見えてないよ~~~!




202212302307148f2.jpeg

イケメン福太郎より♡






20221231001024b90.jpeg

サンバトリオの
坊ちゃん、とっちゃん、ももじろうより♡




20221231001434296.jpeg

だんだんといろんな技を覚えておりこうさんの
つむぎちゃん♡
今年は食わず嫌いだったとうもろこしの味を覚えました(笑)





20221231001842582.jpeg

サンちゃん、とっちゃんより♡

トリオ(坊ちゃん、とっちゃん、ももじ)は、
サンちゃんには全然へっちゃらで、
(永遠のアイドルさんちゃまにはいつも蹴散らされて一目置いていた)

サンちゃんのお家を気に入って入り浸ったり
こんな感じです^^



どうぞ良いお年をお迎えくださいね☆
来年もよろしくお願いいたします!



マツからも
ことしもいっぱいありがとうでありマツ!





にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


2023ねんもマツもがんばるよー!
おうえんしてね☆

よいおとしを!
なのでありマツ♡




----------------------------------------------

《kotlier SHOP》



    





《kotlier GOODS SHOP》





《kotlier LINEスタンプ》
matsu_LINE_bnr.png



---------------------------------------------------








Category: ■私のこと

ピッコリアニマーリ様にて☆2023.マツゴロウさんのカレンダー販売中♪

2023_calendar_img001.png

2023年のマツゴロウさんのカレンダー
1月は餅つきしています^^




さて、kotolierのホームページ、Topicにてご紹介していました
2023年マツゴロウさんのカレンダー、
オンラインショップでは完売しておりましたが
ピッコリアニマーリ様にて販売させて頂いております!
店舗でのご購入も通販でもどちらもご対応頂けます♪
東京近郊にお住まいの方は是非手にとってご覧になってみてくださいね!




ブログでもとっても可愛くご紹介くださっております☆
ありがとうございます(*´v`)
↓↓↓
マツゴロウさんのカレンダー



2023年、マツゴロウさんとゆかいな仲間たちの
楽しい様子にクスっと笑顔で過ごして頂けたら嬉しいです♡
どうぞよろしくお願いいたしますヽ(´∀`)ノ





2023_calendar_img0003.png

夏はやっぱり、海!でありマツ~~~♪






2023_calendar_img005.png

天然木のスタンドは家具などの制作時にできる端材を使用して作ったもの。
紙と天然木のみのシンプルなカレンダーセットは
エコで環境にも優しい仕様です☆





にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

2023ねんのカレンダー
マツもワクワクでありマツ♡





----------------------------------------------
《kotlier SHOP》



    


《kotlier GOODS SHOP》


《kotlier LINEスタンプ》


---------------------------------------------------


Category: ■作品

サンちゃん病院に行く

早くも11月ですね。
まだ衣替えできていない私です。
(おっそ!!!!!!!!!)


さすがに半袖で過ごしてはいませんが
着るものがなくて困ります。
早く衣替えをしないとなー


そして実は今こっそり作品を2つヤフオクに出品中。
ドキドキです。
ヤフオクはなかなか難しい~~~(;・∀・)
なのでこっそりと^^;。



と、前置きはそのくらいにしておいて、
今日はサンちゃんを連れて病院へ行ってきました。



9月下旬頃、
サンちゃんの足の裏にタコのようなもの
ぽちっと赤くなってる部分を見つけました。
(白丸の部分です)

IMG_7144_edit.jpg

足の裏が黒いのは
床の敷き紙の新聞紙の上を走り回るからです。
新聞紙の上にサンちゃんの水っぽいウンチがミックスされて、、、
そこをタタターとやるもんだから
足は真っ黒けです。


肝心のタコについては
痛そうにしている、とかは特になかったのですが
念のために病院を予約していました。



足裏タコを発見してからすぐ
ケージ内環境を見直して
思い当たったのは1階に設置していた
ツルツルの木の止まり木。



ショップから足サイズとケージ幅に合わせて取り寄せたものでしたが
天然木のように凸凹がなく、
つるつる、スベスベに加工している木だったので、
サンちゃん上下行ったり来たりする中で
よくツルっとすべって床におっとっとー
ってことが時々あったんです。

とはいえ、1階止まり木から床だから大丈夫かな、と
足の裏に気付くまでは
特に止まり木変更を考えてはいませんでした。



足の裏に気が付いてまず
そのツルツルの1階止まり木に
包帯を巻いてみました。
よく病院などでも紹介されている
コーバンというやつです。
IMG_7528_edit.jpg



随分前に購入していた
未使用のベージュ色コーバンがあったので
ひとまずそれを使って様子を見ていました。
ツルっとおっとっとーっていうのはなくなり
なかなか良い感じ。





しばらくそれを使っていましたが
そろそろ取り換えた方がよいかな~と
ショップから取り寄せていた
新しいコーバン(白色だった)が届いたので
新しいものに巻き直しました。
IMG_7796_edit.jpg

新しいものはキュッと滑り止めがよく効く感じがしました。
枯れてない感じ。



新しいものに変えてからしばらくすると
サンちゃんに変化がありました。



白コーバンに変えて3日目頃から
片足を上げあまり動かずじっとすることが増えたんです。
これはおかしい、、何が起こったんだろう?!と
足をよく見てみると
これまでのタコはそのままに足の裏の真ん中あたりが
新たに擦り剝けて痛そうでした。。

IMG_7823_edit.jpg

痛そうです。。。。。。。
可愛そうなことをしてしまいました。。(;д;)



新たに変更したのは新しいコーバンに巻き直したこと
以外になかったので、
即1階のコーバン止まり木を撤去。



そしてあまり上下運動せず
低い位置で生活すべてができるように
天然木の止まり木1本のみにして
床はエンボス加工のあるキッチンペーパーを敷きました。

IMG_7801_edit.jpg

ご飯や副食は床にお皿を置いています。


こんな感じにしてからみるみる
足の裏の擦り剝けも乾いて良くなって
片足立ちはお昼寝の時以外はしなくなりました。



足の擦り剝けから、
動きの多い子にはコーバン巻きの止まり木は向かない
ということがよくわかりました。
使用の際は要注意です。
実際に私も両手で止まり木を持って
雑巾を絞る要領でグイっとひねってみたところ
手のひらが熱く痛かったです。
これを続けていたら私の手のひらも剥けたろうなぁ
と思いました。



足の状態が回復したので
今は2階の止まり木も復活しています。

IMG_8319_edt.jpg

病院へ行く為キャリーに移ってもらったので
本人(鳥)さんがいてません笑



先生に診てもらったところ
他の鳥さんと比べて足指がとても細いから
足裏のタコ、アキクサさんには多いそうです。



こことここが赤くなっていますけど(最初の白丸の部分)
このくらいなら様子見で大丈夫です。
痛そうにしているとか、様子がおかしい場合は
また連れてきてください。
ということでした。




このまま自然木の止まり木を続けつつ
サンちゃんが過ごしやすいか、あんよの状態と合わせて
これからも注意深く見ていきたいと思います(^-^)/




おまけ♪
20221102165543d36.jpeg

仲良しだよ~~~^^♪